フォト
無料ブログはココログ

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

シーグラスⅣ

  Img_2147 Img_2205 Img_2209 Img_2200 Img_2203

シーグラスのはめ込みが一応終わりましたが気に入らない所の配置替えをしています。

配置替えのパターンは何通りあるのか?

仮に全部を入れ替えると、約400個あるので、

400階乗=400×399×398×397×・・・・・・・・×1 通りのパターン。

上4回の掛算だけで252億パターン。252億にあと396回掛算をします。(最後の×1は不要)

計算間違い? 気が飛ぶようなことをしていますが、実際は気に入らない所だけを入れ替えるので、死ぬまでには終わります。

2019年5月23日 (木)

二代目と52年の歳月

Img_2075 Keiji-2017

ヨワイを重ね、なぜか比べたくなりました。

高三18歳、詰襟のセピア色写真、怖いくらい真面目な佇まい。

当時、旺文社の全県一斉模試の数学で一回だけ県で一番になったこともありました・・・が、次第にレールから外れだし、事業創業者の親父が当時羽振りが良かったのをいいことに、24歳までしたい放題。両親共何ひとつ小言を言いませんでした。有難い!

甘い気持ちで跡を継いで、すぐに親父が脳梗塞で倒れ、その日から20代で従業員8人の二代目社長をするも13年目で倒産。

二代目は会社を潰すは本当! えらい目に遭いました。

身を潜めるようにし、一日2時間睡眠で10ヶ月間勉強をし、4月、6月、8月、10月に受験、

宅建士、建築士、測量士補の免許取得。(土地家屋調査士だけ不合格、小数点以下3桁の掛け算割り算を算盤で計算しなければならず、算盤は習ったことがなく、答案用紙裏で手計算しましたが間にあいませんでした。現在は電卓が使えるようですが、当時も電卓があったのに、何故そろばん?)

友人の支えを得て、倒産から1年後、業種を180°変え、今度は私が創業者・・・で、今年もう32年。

・・・高三から52年、髪の表面積は減り、色も変わりました。

 

 

2019年5月20日 (月)

シーグラスⅢ

Img_2073

このところブログが続きます、70にして何かしらしていると云うこと。

仕事も時々しております! 日銭商売ではないので売るほど暇はあります。

ステン布団干しに続き、玄関アプローチの右側にアクセントのシーグラスを埋め込みました。

雨上がり、タダのくもりガラスが宝石に見えます。

ほぼ毎日来る郵便屋さんも多分あきれていることでせう・・・地面など見てる暇はない?

2019年5月17日 (金)

布団干し

Img_2066_1

私の部屋の窓にステンレス布団干しバーを取り付け。アンカーボルトもステンレス製。何十年も錆びないし、家本体より長くもちます。

窓から半身を乗り出して、ドリルでアンカーボルト穴を開けましたが、手前向では力が入らずシンドく疲れました。

何とか付けましたが、隣がスーパーなので、多分布団を干すことはないと思います。

家のデザインアクセントのために取り付けました。

あらためて写真を見ると外壁の汚れも目立つようになりましたが、色へのこだわりもあり業者に塗装を頼む気は無く、 かといっても、もう70歳、高い所の作業はあぶないし・・・

落ちて即死ならいいのですが、半殺しになると困る!

2019年5月15日 (水)

お医者さん

そういえば、思い出したネタがあり、書きます。

2月から3月にかけて1ヶ月間くらい明け方に背中が寒く、電気毛布のスイッチっを入れると今度は汗をかき、鍼灸院に通い出したら、しまいには 「治らないのにお金はもういただけません」 と言われました。

もちろんお金は払って、今度はお医者さんに行ったところ 「お~久しぶり、どうしたん?」 と、なじみの居酒屋に久しぶりに行ったように言われました。

カクカクシカジカ・・・でと話し、漢方薬を処方され、そのうち自然と治りました。

先生に 「お~久しぶり」 と言われたのは 「たまには寄って」 に聞こえました?

あとで考えれば原因は、大した仕事もないのに仕事上のストレス のようでした。

2019年5月14日 (火)

シーグラスⅡ

案の定、止まらず、今日、別の浜6ヶ所にシーグラスを探しに行きましたが、砂、石ころの浜を歩くのは結構シンドイうえなかなか見つかりません。

9,800歩、歩きました。

帰って、パソコンでアマゾン浜に行ったら、即、¥2,376で見つかりました。

たくあん、梅干し、ネジ、釘からマッサージ機まで何でも揃う!  しかも安い!

ハナからアマゾンにしとけ!

2019年5月13日 (月)

シーグラス

Img_2063   

6ヶ所の浜辺に行き、波にもまれ角がとれたシーグラスを拾い、家の基礎根っこの割りレンガの間にはめ込み。

レンガ色は色の三原色赤、黄、青、全部が入っていますので、どの色のシーグラスも良く馴染ます。

長さ6m、一週間かかり終了・・・ですが、これから毎日チョコチョコ、配置を変えます。

ひとつのグラスの位置変えに1日眺めます。

そして多分また別の浜に拾いに行く・・・黄色が欲しい!

 

 

 

2019年5月 9日 (木)

人生90年

毎月の市広報でおくやみ欄を見ると90歳超えの方を多く見かけます。

私の丁度いい頃には多分100歳。

あと30年シャバでシノギをせねばなりません。

あっちが悪い、こっちも悪い、と言いながらの長寿はいいとは思いません。

延命措置はしないでくれと告げる方も最近増えているようです。

私も同感で延命措置は要りませんが、37度の熱が出たらすぐお医者に行きます。

生きたいのか、死にたいのか、分かりません。

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »