フォト
無料ブログはココログ

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月29日 (日)

仕事がイヤになった

今年に入り・・・

●貸家の壁の中にミツバチが巣を作りどこからか部屋に入り小さい子供が毎日ミツバチにさされているのに足場組等費用が大きくなるため大家さんがいつまでもハチの駆除をしないので大声でたしなめ、やっと 駆除💢
 駆除工事後、請求書を送ると代金はお盆にしてくださいとか言うので再び大声💢

●売った土地の崖調書が古すぎると土木事務所から言われ再調査、結果、崖の除草と亀裂部分にモルタルを詰めるよう言われ、業者に頼むと高くなるので私が自分で炎天下作業をし病院通い。

●中古家売買契約を交わしたのに長年買主が契約履行しないのでとうとう切れて買主に絶縁状郵送💢 短気は損気も分かっています💢

●知り合いの業者に建物解体を頼んだら整地は含んでいないとの事で、安く頼んだ手前無理は言えず私の自腹で他の業者に頼み整地完了。

●売った土地の地下に柔らかい畑土があり土入れ替え。これは建築屋さんが無料でしてくれました。

●売った土地の地下に産業廃棄物があり、その処理にかなりの費用がかかるとの事で地主と値引き交渉、私の仲介料も半額💢

●上記土地の整地中、端っこに小さな穴があり、私がバチで掘り広げるとなんと深さ4mの井戸。地主は水神上げ御祓はしないと言うし、業者は御祓をしないと埋め工事はしないと言うし、チョット怒って地主を説得💢 井戸が出てきたのは32年間で3回目。

●中古家が欲しい人が見に来て、気に入り、あとは大分市のコンサルタントの人と詳細な話をして下さいとの事。その人からの電話では個人名しか名乗らず、よく聞けば不動産屋。地元の私が売買業務を100%して仲介料は折半。割に合わず、仲介辞退💢

●物件を見せて下さいと電話があったもののこの人も個人名しか言わず、法人名は今は言えないとの事で、「申し訳ありませんが名乗らない方にはご案内は出来ません」とお断り。

●売った土地に上下水道を引き込んだ業者の工事が市の基準に合っておらず、舗装するよう仕上げた部分を再掘削し再工事、折角固めた地盤がまた柔らかくなってしまいました💢
同じ業者でまだ埋め戻しの仕事が残っているにもかかわらず、5月から何度催促しても未だ5ヶ月も放ったらかし。代金は全額支払い済み💢

●借家人が退去時大家とトラブルで電話連絡がとれない様になり、また、退去時ケーブルテレビの部品ごと持って退去をしており、次の入居者がテレビを観られず、休日の時間外ケーブルテレビ局のお偉いさんまで担ぎ出しての大騒動。

●以前中古家を売った家を数年かけて夫婦でコツコツリフォームをしており、外から見ると完成したように見えたので、チョット寄って「中を見せてください」と言ったら「見せられません。あなたのおかげでうちは高い買い物をさせられ大迷惑をした」と言われ、黙ってその場を立ち去ろうとすると背中越しに「年賀状など出さないで下さい」と追い打ち💢

70のジジイの泣き言・・・仕事がイヤになった。

2019年9月27日 (金)

将棋と座頭市

ゴルフを断って5年。藤井聡太出現で一度も指したこともない将棋にハマり、極最近は毎晩、YouTubeで座頭市鑑賞。

今日は、引退した将棋の内藤國雄九段が出演した「座頭市・いのちの駒」を観ました。

普通、座頭市といえばサイコロですが、今日は将棋と座頭市が同時に観れました。

内藤九段のセリフの棒読み加減がいい!

 

 

 

 

2019年9月24日 (火)

お役所

朝一、明らかにお役所の公文書ミスの訂正のお願いに行きました(私は1円の儲けにもならないこと)

「一週間ほど時間がかかります」とのことで、その場はそのまま帰りましたが、一週間もかかる道理に合点がいかず、課長に電話。

課長曰く 「私は詳細が分からないので担当に聞かないと何とも申し上げられません・・・何とも申し上げられません」

やがて、2時間くらい経ってから、「森さん、出来ましたので差し替えに来てください」との事。

何故電話一本で一週間かかるものが2時間でできるのか?

「やればできるじゃないの!」とニコニコ顔で訂正書類を受け取りましたが・・・

すぐ出来なければ12月議会に載せ公にする腹でした。民間は常在戦場!

 

 

 

2019年9月12日 (木)

切手代82円→84円

2,500万円の不動産売買でいろいろあり、ここ数年間話しが前に進まなかった案件で、来月から切手代が82円から84円になるので、2円上がる前に手紙を出そうと思い昨日投函したら、今日夕方早速返事があり話しがまとまりそうです。

♫ 一銭二銭のはがきさえ千里万里を旅をする~ ♫

但し、いつまでも期限なくダラダラ出来ないので私はもうこの商談から手を引きますと云う内容の手紙なので、話しがまとまっても私には1円も入りませんが長年の話しがまとまれば、それで満足です。

♫ 82円の手紙出し千円万円棒に振る~ ♫

大体こんな調子で45年間商売をしてきました。

2019年9月 6日 (金)

健康寿命、平均寿命 → 座頭市→I

男性の健康寿命72。平均寿命80。

1、あと2年で子供か施設かに8年間世話になり、没、ということになります。

2、健康で100まで長生き

3、人の世話になり100まで長生き

4、急にぽっくり死ぬ

終活もほぼ終わったし、特段したいこともない(そう弾きもしないのにもう一本お飾りギターが欲しいくらい)ので、4を希望しますが、そううまくは運ばない。

10年前肖像画を描いた19人のうちもう9人の方が亡くなりました。また今までゴルフで一緒にラウンドした回数の多い上位5人はすでに全員亡くなっております。

嫌な、渡世だ、なぁ~・・・で、座頭市の殺陣が見たくなりYouTubeで一時間ほど見ました。

英語字幕版も結構ありますがシックリこない、樽に入れられくるくると目を回されたあと[バッキャロー!俺には回る目はねぇんだ→Did you forget!I don't have eyes to spin] 

日本語の一人称は、私、わたくし、あたし、あたい、おれ、わし、僕、自分、俺様、わい、うち、おいら、おら、おり、おい、おいどん、あっし、あちき、拙者、手前、小生、吾輩・・・

わしゃぁ~、俺様は大概悪人、手前どもと言えば商人、あちきは花魁、あたい、うちは婦女子、おり、おいは国東弁、拙者は浪人、おらは子供か百姓、あっしは子分か岡っ引き、吾輩と言えば猫。 これらを英語では皆 I で片付けます。

 

2019年9月 1日 (日)

避難訓練

本日9時、市の防災避難訓練。

♫ ひろしです・・・避難訓練で大ケガをしたとです・・・ひろしです・・・♫

9時の放送後、9時15分までに93人の方が公園に集まりましたが、途中小雨が降りだし早めに終了。

♫ ひろしです・・・避難訓練で雨にぬれ風邪をひいたとです・・・♫ となる前に終了!

(今日もまた藤井聡太の将棋あり、区の出事と聡太将棋の重なりは4/5=80%確率に)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »